DIYで間仕切り壁&おしゃれ扉を設置

DIYでおしゃれ壁
施工費 DIY 0円
工期 1日
概要

筆者の自宅セルフリノベーション、2期工事の模様です。

今回のテーマは、現場でもらったアンティーク扉をどうしても付けたい。

部屋と部屋の間の間仕切り壁を造って、ベッドが見えないようにしたい。

リモートワークに集中する為に、ベッドを視界から遠ざけたい。。

劇的ビフォーアフター どうしても乳白色のアクリル板引き戸が嫌

 DIYビフォー

何もないとこんなにすっきりなんですが、

ベッドだけで埋まってしまう狭い寝室なのです。

奥の部屋の境には写真には写っていない、乳白色のアクリル板の2枚引き戸が現れるのです。

光を通すという意味では良いのかもしれませんが、仕事に集中したい為に、引き戸を閉めてもベッドが透けて見えるのがどうしても嫌だったのです。

しかもエアコンが奥の部屋にしかないので、目隠しをしつつ風通しはできるように

あと、愛犬の為の通路確保! 

そして、頂きもののアンティーク扉、この扉は渋谷某所で運営をしていた老舗cafeの内装で実際に使用していた扉です。

 DIY  アンティーク扉設置

そして完成後がこちら

ラブリコを活用して柱を立てました、上部に隙間を空けたのは風通し用

アンティークのFIX小窓もうまくいれて、あとはちょっとペイントしてメリハリをつけてみました。

小窓の下は、フロアタイルのサンプルを差し込み式にして入れてあります。気分次第で変更可能。

Dysonの掃除機の位置がちょっと無理があるのですが、とても狭い部屋の為ここは我慢しました。

そして、ドアの横に愛犬のためのトンネル!

これがどうしてもやってみたかったのです。

間接照明はとても大事

 DIY 間接照明

やっぱり間接照明って大事ですね、

右側の照明はtoolboxで購入したマリンデッキライト(11,000円)です。

左側のペンダントライトはASPLUNDで過去に購入したもの。

ともに、アンティーク風トグルスイッチで入り切りできるように配線(電気屋さん)

トグルスイッチはメルカリで激安のものが購入できました。

FIXの窓枠はブルー色にペイント

上部はイエローライン

結構コテコテにしてしまいました。

 犬のトンネル

愛犬もきっと喜んでいます。

設置したトンネルから意気揚々と現れてはまた寝室に戻ったり、

扉を開けていても、トンネルから通ったり

ケージの置き場がワークスペースになってしまったけど、

その代わりに喜んで貰えていると嬉しいです。

ちょっと見えずらいですが、黄色の缶のちょっと上にトグルスイッチとコンセントが設置されています。

ここにコンセントがあるととても便利。賃貸でもセルフリノベーション楽しめました。


 DIY 犬のトンネル
出たり入ったりする度にこっちが嬉しくなる。